皆さんこんにちは!
突然ですが、お金に困る人生って嫌じゃないですか?

毎日毎日会社と家の往復。。。

働きたくないけど、
働かないと食べていけない。。。
こんな悩みを日々感じながら働いてると、何もかも嫌になってきませんか?
この先何十年もこの生活をしていくと考えると、気が滅入りますよね。
そんな悩みを解消する手段の一つである”投資”について、
最低限知っておきたいことや、やっておきたいことを解説します。

若いうち(20代〜30代)に行動すれば、
誰でも豊かな人生を勝ち取れます。
☆投資をするべき理由
☆お得な制度について”NISAと積立NISA”
☆投資のメリット・デメリット
☆20代で投資を始めてわかったこと
結論 -投資をするべき理由-
若いうちに投資をするべき理由は下記になります。
・リスクを取れる(=高利回り投資が可能)
・ビジネススキルや知識が身に付く。
時間を味方にできる。
高利回りの株式や投資信託は、
その分リスクが高くなりがちです。
その場合に、ローリスク・ローリターンの債権系の投資商品を積み立てた場合、
投資期間10年と40年の元金と運用収益は下記になります。



若い人はこれから時間がたっぷりあるから、
元本に対する運用集積がたくさんもらえるんだね。
リスクを取れる(=高利回り投資が可能)
上記のように時間を味方につけることで、
若いうちはリスクが取れます。

万が一高利回りの投資などで失敗しちゃっても、
いくらでもやり直す時間があるんだね。
ビジネススキルや知識が身に付く。
株式投資をはじめとした投資は、
決算書の読み方や業界動向の分析、企業の資金調達からマクロ経済の見方まで学べます。

普通に生活してたら一生勉強しないことだね。

株式投資をすることで、
就職や転職に役立つスキルが身につくね。
そもそも投資とは?

そもそも投資って何?
投資をwikiで検索すると下記が出てきます。
投資(とうし、英: investment)とは、主に経済において、将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す(現代において、生産能力の増加しない商業活動はこれに含まない)。広義では、自己研鑽や人間関係においても使われる語である。
wikipediaより引用

簡単に言うと、
お金がお金を産むことだよね。
投資の類義語として、
預金や貯金が挙げられます。
預金や貯金がお金を貯める方法であるならば、
投資はお金を動かしながら増やす方法です。
私が投資を始めるまでの悩み
私が投資を始める前、
なんとなく投資って怖いなあと感じていた時、
下記のような悩みを抱えていました。

毎日頑張って働いているのに、
自由に使えるお金が少ないなぁ。

老後2,000万円問題もそうだけど、
漠然と老後が不安。。。

今の仕事をずっと続けるのは嫌だな。

この上司が自分の未来の姿に重なり
絶望する。。。

漠然とだけど未来に希望が持てない。。
いわゆる一般的な悩みですが、
しっかり”投資”について理解を深めたところ、
お金や将来への不安が低減されました。

投資を怖いものだと思ってると損だよね。
何事も知る・やることが大事だね。
解決策としての”投資”
前述するような悩みがあった私ですが、
“投資”について勉強しそれを実践することで、将来への希望が持てるようになりました。
自己投資
投資は世界の国や会社に、
自分のお金を渡します。
自分の大事なお金を渡すので、
決算書等から情報を見るために、
簿記の勉強をしています。

普通に生活してたら、
簿記なんて興味もなかったはず。
株式投資
私は現在、米国ETFは毎月二回、投資信託は積立NISA枠で毎日積立を行っています。
値上がり益(含み益)を見ながら、米国ETFの配当金を楽しみに過ごしています。
ゆっくりですが、着実に配当金生活への一歩を歩んでいます。

自分の稼いだお金が、自分の分身になってお金を稼いで来てくれているんだね。
継続するほど勝てる
長期の積立投資では、
10年継続すると、勝率が9割と言われています。
詳細はこちら
例えば、手数料が安い優良投資信託に積立設定をしてしまえば、
そのまま何もしなくても長期で運用してくれます。

最初に証券会社で積立設定さえしてしまえば、
あとは放置でも勝手に運用してくれるよ。
お得な投資方法 ”投資するなら知らないと大損”
一般NISA
本来投資して利益が発生したらそこに税金がかかります。
給料にも所得税がかかりますよね。
一般NISAは、NISA枠で投資して利益が生じた場合でも
その利益に税金がかからない制度です。
ただし120万円/年の投資金額の縛りと
5年間の投資期間の縛りがあります。
NISA枠 | NISAじゃない枠 | |
1年間の投資金額 | ¥1,000,000 | ¥1,000,000 |
1年間の利回り | 4% | 4% |
投資金額に対する利益 | ¥40,000 | ¥40,000 |
税金 | 0% | 20.32% |
手取り | ¥40,000 | ¥31,874 |
差額 | 0 | ¥8,126 |
NISA枠とそうじゃない枠で利益が発生すると、
税金で結構な差が生まれますね。

非課税になった分も複利で運用していくと、
投資に爆発力が生まれるよ。
使わない手は無いね。
積立NISA
積立NISAは一般NISAの上限額が40万円/年になり、
投資可能期間が20年に伸びます。

こっちのNISAは、
投資期間を伸ばせるので資産の最大化を狙えるよ。
20代から投資のデメリット2選
20代から投資を始めたことに当たって感じた、
投資に対するデメリットはかきの2つです。
2.種銭が少ないうちは大きく増えない。

若いうちは種銭(投資にかけるお金)は少なくなりがちだけど、
それは本業がんばるなり副業するなりで、収入を上げることでカバーすれば良いね。
私が投資を通じて体験したこと
将来に希望が持てた。
私は投資をすることで、
お金がお金を稼ぐ仕組みを身を持って知ることができました。
その結果、配当金生活をすることで自由な時間を過ごすことができると感じています。
今は本業や副業に忙しい毎日ですが、
将来好きなことで生きていくことができると確信していますので、将来に希望がモテるようになりました。

未来に楽しいことが待っていると、
希望が持てるんだよね。
好きな仕事と趣味が自由にできる!
投資をするならまずここから
オススメ証券会社
投資をするならSBI証券です。
SBI証券は取引手数料が最安なので、
資産の最大化を図るにはおとてもオススメです。
オススメ書籍

一家に一冊あるべきの書籍です。
お金に困ったら、また、困る前に読んでみてくださいね。
世界のお金はアメリカに集まるってことで、
仮に全世界株式の投資信託に投資しても中身はほぼアメリカ株だったりします。
そんな経済大国に乗っかってお金持ちになっちゃおうってなりました。
言葉使いはあまり良くありませんが。(笑)
米国株について体系的にまとまっております。
一度読んでおいて損はありません。
・株式投資を最近始めた方 or 始める方
・長期で資産形成をしたい方(20代の方、オススメです。)
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

投資をする人としない人では、
将来に大きな差が出ちゃうよ。
投資に関する知識を正しくつけて、
若いうちから資産の最大化を図っていきましょう!
ありがとうございました!
コメント